前立腺炎|かとう腎・泌尿器科クリニック|神奈川県平塚市の泌尿器科

神奈川県平塚市南原2丁目1番2号駐車場32台あり「向原」バス停より徒歩2分

前立腺炎 PROSTATITIS

前立腺炎について

前立腺(ぜんりつせん)とは膀胱に隣接して、尿道を取り巻くような構造をしている男性のみに存在する臓器です。正常な前立腺はクルミの実ほどの大きさで重さにすると20グラムほどです。前立腺炎とは前立腺が何らかの原因で炎症を起こす病気です。前立腺炎は急性のものか慢性のものか、細菌感染によるものか感染以外によるものかで分類されます。尿道を取り囲む組織に炎症が及ぶため、炎症による激しい痛みだけではなく、排尿に関わる様々な症状が生じることがあります。

Trouble

こんな場合はご相談ください

  • 会陰部に不快感のあるかた
  • 会陰部に痛みのあるかたや常に会陰部がほてっているような感じのする方
  • 何かしらの排尿症状(残尿感、頻尿など)があるかた

原因

細菌性前立腺炎

細菌性前立腺炎には急性のものと慢性のものがあり、原因菌として消化管や肛門にたくさん寄生している大腸菌などの腸内細菌や、性感染症で問題となるクラミジアなどの細菌が原因として挙げられます。

非細菌性前立腺炎

非細菌性前立腺炎には、炎症性のものと非炎症性のものがあります。炎症性のものについては、自分の正常な細胞や組織に対して抗体が作られてしまい誤って攻撃してしまう自己免疫疾患の一部で見られることがあります。非炎症性のものについてはまだ不明な点が多くあります。排尿を調節する筋肉や神経の異常、骨盤内の前立腺の感覚を支配する神経が異常に活発になることで慢性の痛みが生じることなどが考えられます。

症状

前立腺炎の症状は典型的には頻尿や残尿感、尿の勢いの低下などの尿路を刺激される症状や会陰部当たりの痛みなどがあります。また陰茎の先端、腰部、精巣に痛みを感じることもあり、かつ射精時にも痛みを感じることもあります。急性の細菌性前立腺炎では、感染による炎症の症状が全身に現れて、高熱や震え、だるさなど見られることもあります。慢性の前立腺炎では、前立腺の痛みや射精時の痛み、会陰部の不快感など劇的ではないけれども慢性的に症状がみられるのが特徴です。

治療方法

細菌性前立腺炎

原因菌に効く抗生物質を投与しながら全身症状を改善させます。

非細菌性前立腺炎

神経刺激療法や抗不安薬、前立腺マッサージなど様々なアプローチを行います。また痛みなどの症状も合併していることから、鎮痛薬や尿を出しやすくするための薬、温熱療法などの治療を行う場合もあります。