淋菌感染症について
淋菌感染症は淋菌という病原体が感染することで起こる感染症です。男性にはすぐにはっきりした症状が出ますが、女性は気づきにくく、進行して初めてわかることがあります。淋菌は感染力が非常に強く、膿や分泌液のついた手で目をこすると結膜炎になることもあります。
症状
女性
男性よりも症状に気づきにくいですが、症状がある場合は緑黄色の濃いおりものや尿道から膿がでます。進行すると子宮内膜炎、卵管炎、腹膜炎、子宮外妊娠、不妊症を起こすこともあります。
男性
尿道のかゆみや熱っぽさから始まり、粘液や黄色の膿がでます。排尿時の痛みがひどくなり、陰茎全体が腫れあがるほどの激しい症状が出ることもあります。進行すると尿道が狭くなったり、精巣上体炎、不妊症が起こることもあります。
新生児
母親が感染していると、出産時に新生児に感染し、失明や関節炎、命に関わる状態になることもあります。
治療方法
淋菌感染症には抗菌薬が有効ですが、耐性の淋菌も増加しています。(耐性とは抗菌薬で菌が死滅しなくなること)自己中断は耐性菌の発生を招く恐れがあるため、診断がついた際には自己の判断で服薬をやめず、きちんと治療を継続することが重要です。またパートナーや性交渉の関係を持った方と一緒に治療をすることも重要です。