膀胱炎について
膀胱炎とは膀胱内に細菌が何らかの理由で侵入し膀胱に炎症を起こす病気です。ほとんどの場合、大腸や直腸などに潜んでいる腸内細菌などが尿道から侵入し、膀胱で増殖することで起こります。また疲労によって免疫が落ちると、膀胱内の最近の量が増えやすくなるため膀胱炎になりやすくなります。膀胱炎は男性より女性がかかりやすいという特徴もあります。その理由は、女性は男性よりも尿道の出口から膀胱までの距離が短く。細菌が膀胱にたどりつきやすいためと言われています。
Trouble
こんな場合はご相談ください
- 急に血尿が出るようになった方
- 排尿時に痛みが生じたり、尿の色が濁っていたり、においがきつくなったと感じる方
- 頻繁にトイレに行きたくなり、排尿後も排尿した感じがしない方
原因
膀胱炎の原因は以下のようなものが考えられています。
・肛門の周りやデリケートゾーンにいる細菌(大腸菌)が尿道から膀胱に侵入することによって炎症を起こす
・疲労により免疫が落ちている
・トイレに行くのを長時間我慢することで膀胱の機能が低下することで炎症を起こす。
症状
膀胱炎になると、膀胱の炎症によって様々な症状がおこるようになります。
具体的には、個人差はありますが以下の症状が現れます
・はっきりと目でわかるような血尿
・非常に短い間隔で頻繁に起こる尿意
・排尿し終えた際に痛みや尿が残っているような感じ(残尿)
・尿が白く濁ったおり、においがきつくなる
治療方法
炎症を起こす原因のほとんどは大腸菌などの腸内細菌です。その為、大腸菌などに効果のある抗生物質で治療を行うことが一般的です。ほとんどが抗生物質で3日以内、遅くても1週間以内には症状が治まると言われています。また治療中は水分を十分に摂取し普段よりもたくさん尿を出すことで、膀胱内で増殖してしまった菌を尿ごと体外で排出することも治療の一種となります。