かとう腎・泌尿器科クリニックの男性泌尿器科|神奈川県平塚市の泌尿器科

神奈川県平塚市南原2丁目1番2号駐車場32台あり「向原」バス停より徒歩2分

男性泌尿器科 male urology

男性泌尿器科について

男性の泌尿器に関わる
幅広い疾患やお悩みに対応します

男性泌尿器科では、尿道、前立腺、膀胱はもちろん、腎臓や副腎、精巣などに関連した幅広い症状を扱います。排尿に関するお悩みは症状がわかりやすく、受診されるかたも多いのですが、泌尿器科疾患には自覚症状を伴わないものも多くあります。治療が遅れると深刻な状態になる病気も多いので、少しでも気になることがある場合は、早めにご相談ください。

Trouble

このような症状はありませんか

  • トイレが近い
  • 尿意ががまんできない
  • 尿漏れがある
  • 尿の切れが悪い
  • 尿が出せない
  • 陰部がかゆい
  • 残尿感がある
  • 尿に血が混じる
  • 膿が出る
  • トイレで何度も目覚める
  • 排尿時に痛みがある
  • 男性機能に悩みがある

Disease

主な疾患

  • 排尿障害
  • 尿道炎
  • 精巣がん
  • 血尿
  • 膀胱炎
  • 尿路感染症
  • 前立腺肥大症
  • 尿路結石
  • 勃起不全(ED)
  • 前立腺がん
  • 膀胱がん

代表的な疾患

前立腺肥大

尿道を取り囲んでいる前立腺が、加齢に伴って大きくなる疾患です。肥大化した前立腺が尿道を圧迫するため、尿が出にくい、尿が漏れる、夜間頻尿など、さまざまな排尿障害が起こります。生活の質の低下につながる疾患なので、症状に気づいたら早めの受診をおすすめします。

前立腺がん

50歳を超えると、急激にリスクが増加する男性特有のがんです。最近は、簡単な検査で見つけられるようになり、健康診断や人間ドックにも検査が組み込まれています。早期発見すれば、治癒が期待できる疾患なので、50歳を目安に定期的に検査を受けましょう。

尿道炎

尿道に細菌などが感染することで引き起こされる疾患です。性感染症の細菌が原因となるケースが多いものの、それ以外の原因で起こる場合もあります。排尿時の違和感やかゆみ、痛みのほか、尿道から膿などの分泌物が出ますが、明らかな症状がないケースもあるので注意が必要です。

当院の男性泌尿器科の特徴

日本泌尿器科学会専門医による
丁寧で専門性の高い診療

男性泌尿器科が扱う疾患は幅広く、しっかりとした診断を行うために、医師には豊富な知識と経験が求められます。当院には、日本泌尿器科学会の専門医をはじめ、さまざまな資格を持つ医師が在籍し、専門的な知識と豊富な経験を活かして、一人ひとりの患者さんに丁寧な診療を提供します。

泌尿器科としてプライバシー対策に
細心の注意をはらっています

泌尿器科は非常に秘匿性の高い科目です。個々人のプライバシーを最大限確保できないと、なかなか受診しづらいことも特徴です。当院では、WEB問診とWEB予約により、ほとんど受付で会話することなく、検査室や診察室へお進みいただけます。

包茎手術や男性更年期障害など
男性特有のお悩みにも対応

疾患の治療はもちろん、男性のお悩みにもしっかり対応するのが当院の男性泌尿器科の特徴です。さまざまな悩みに親身になって対応するとともに、専門的な知識や経験に基づき、一人ひとりの患者さんのお悩みの緩和・改善につながる診療を提案いたします。

包茎手術

治療の必要性を
泌尿器科医師が診断します

亀頭の一部または全体を包皮が覆っている状態が包茎です。3つのタイプに分けられ、亀頭を露出できる仮性包茎は、清潔に保てればそれほど心配は不要です。しかし、亀頭を露出できない真性包茎、露出させると包皮が元に戻らなくなる嵌頓(かんとん)包茎は、泌尿器科に相談されることをおすすめします。

注意点

  • 手術後は患部に強い刺激を与えないようにしてください。
  • 手術後は医師の指示に従い、患部を清潔に保ってください。
  • 不安なことがある場合は、すぐに当院にご連絡をお願いします。

男性更年期障害

気になり始めたら
早めにご相談ください

男性更年期障害は、正式にはLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)と呼ばれています。50〜60代のかたに多く、加齢に伴って男性ホルモンの分泌が減少して、さまざまな不調が現れます。適した治療を早期に開始すれば、生活の質の低下を防いで、快適な毎日を送ることも可能です。気になる症状がある場合は早めにご相談ください。

注意点

  • 女性の更年期障害とは違う病気という意識を持ってください。
  • 自己判断せずに、きちんと医師の診断を受けましょう。
  • 改善のペースには個人差があるため、根気よく治療を続けましょう。

ブライダルチェック

ご結婚・妊活前に
問題がないかを調べます

結婚を予定されているかたや、お子さんを希望されるかたを対象にして行う検査がブライダルチェックです。血液検査、尿検査などの検査を行うことで、性感染症の有無や、精子に問題がないかなどについて調べ、検査の結果、治療が必要と診断された場合は、そのかたに合った治療を提供します。

注意点

  • 生まれてくるお子さんのために風しんの抗体検査を受けてください。
  • 検査を受ける際は、時間に余裕を持ってお越しください。
  • 少しでも不安なことがある場合は、結婚・妊活の前に医師にご相談ください。