性病外来について

気になること、
心配なことがある場合は
ためらうことなく受診してください
性病は正式には性感染症(STI)と呼ばれ、性行為によってうつる感染症です。原因となる細菌やウイルスの種類によって、多くの種類があります。恥ずかしさから受診をためらいがちになりますが、多くは薬で治療でき、何よりも人にうつすリスクを抑えることができます。少しでも気になることがある場合は、早めに当院にご相談ください。
Trouble
このような症状はありませんか
- 排尿時に痛い
- 性器から膿が出る
- 身体に発疹が出た
- 性行為の際に痛む
- おりものが多い
- 喉の痛みや腫れがある
- 陰部にできものがある
- 不正出血がある
- 口の周りがただれている
- 性器の周辺がかゆい
- 性器周辺がただれている
Disease
主な疾患
- クラミジア
- 性器ヘルペス
- HIV感染症
- 淋病
- カンジダ
- 肝炎ウイルス感染症
- 梅毒
- 尖圭コンジローマ
性感染症の診療
性感染症の検査・治療には、
保険診療と自由診療があります
性感染症は、疾患の種類や診療の目的によって、健康保険が適用される場合と、自由診療になる場合があります。多くの場合は保険が使えますが、一部の疾患や予防を目的とする検査は自由診療扱いです。
当院で取り扱いのある症状・疾患
主な症状
おりものの増加/不正出血/下腹部の痛み/性行為時の痛み/悪臭の強いおりもの/あわ状のおりもの/外陰部のつよいかゆみや痛み/水ぶくれ/排尿困難/発熱/太もものリンパ節の腫れ・痛み/大小陰唇にイボ/膣周辺にイボ/子宮頸部にイボ/大陰唇・小陰唇にしこり/唇にしこり/顔・首・背中・胸などに発疹/リンパの腫れ
尿道から膿など/尿道痛/精巣上体の腫れ/尿道から膿など/尿道のかゆみ・不快感/排尿時の激しい痛み/赤いブツブツ・水ぶくれ/発熱/太もものリンパ節の腫れ・痛み/陰茎にイボ/亀頭部にイボ/陰のうにイボ/陰茎にしこり/唇にしこり/顔・首・背中・胸などに発疹/リンパの腫れ/発熱/関節痛
性感染症の症状はさまざまで、自己判断は危険です。
上記項目にひとつでも当てはまる場合は、早めに当院にご相談ください。
代表的な疾患
クラミジア感染症
クラミジアという細菌が尿道に感染することで起こる疾患で、クラミジア性尿道炎とも呼ばれます。通常は自覚症状が現れるまで1週間以上の潜伏期間があり、白い膿が出て、尿道に違和感を覚えます。強い痛みを伴わないことも多いために、気づかずに放置されてしまうケースもあります。
淋病
尿道に淋菌と呼ばれる細菌が感染して炎症を起こす疾患です。排尿時に強い痛みを感じ、尿道から膿が出るのが特徴ですが、最近は膿が出ないタイプの淋病も増えています。このため、少しでも異常を感じた場合は、速やかに受診することが大切です。
尖圭コンジローマ
ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染して起こるのが尖圭(せんけい)コンジローマです。亀頭やその周辺に突起が現れ、次第に大きくなって、まるで鶏のとさかのような状態になるのが特徴です。性行為の直後には発症せず、ある日突然症状が現れることもあります。
ヘルペス
ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因の性感染症です。陰部から肛門の周辺にかけて小さな水ぶくれができ、強い痛みを伴います。太もものつけ根が腫れて、歩けなくなることもあります。症状が治まってもウイルスは体内で潜伏を続けるので、何らかのきっかけで再発するリスクがあります。
カンジダ
カンジダと呼ばれるカビ(真菌)の一種が、増殖する疾患です。性器周辺に白いカスが溜まって、かゆみを伴い、赤く腫れることもあります。カスを取ろうとゴシゴシ洗ったりすると症状が悪化してしまうため、強い刺激を与えないように注意して、すぐに受診してください。
梅毒
梅毒トレポネーマと呼ばれる細菌による感染症で、何年もの時間をかけて進行し、症状も少しずつ変化していくのが特徴です。痛みや腫れ、かゆみ、発疹といった症状が、性器周辺に限らず全身に現れ、進行すると脳や神経の障害につながることもあるので放置は厳禁です。
HIV
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、免疫系を攻撃し、身体を病気に対して弱くするウイルスです。適切な治療を受けることで、HIV感染者は健康な生活を送ることが可能です。当院では、HIV検査やカウンセリングを提供し、早期発見と適切な治療をサポートしています。安心してご相談ください。
マイコプラズマ・ウレアプラズマ
マイコプラズマおよびウレアプラズマは、泌尿器や生殖器に感染を引き起こす細菌です。これらの感染症は、尿道炎や膀胱炎などの症状を引き起こすことがあり、性行為によって伝播します。当院では、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査および治療を行っており、早期発見と適切な治療をサポートしています。気になる症状があるかたはご相談ください。
性病の予防方法
性感染症は日頃の心がけで
予防できます
性行為によって性感染症にかかるリスクは誰もが抱えています。しかし、日頃から予防を心がけることで、そのリスクを低減することが可能です。基本的な予防対策の多くは、すぐにでも実行できるものなので、ご自身はもちろん、パートナーのかたも一緒に予防意識を高めていきましょう。不明な点などは、遠慮なく当院にご相談ください。
基本的な予防
- 避妊具を使用する
- 定期的に検査を受ける
- タオル、カミソリなどを共用しない
- 生理中はセックスしない
- 不特定の相手と性行為を持たない
- シャワーやうがいをする
- 屋外でセックスしない
喉の性病
喉の性病は増加傾向で
知らないうちに
移してしまっているかも
オーラルセックスなどにより、喉の性感染症は年々増えております。男女関係なく感染する可能性がある喉の性病は、喉の腫れ・痛み・発熱・発赤などの症状のため、一見ただの風邪だと思い込みがちです。しかし、咽頭クラミジアをはじめとして一般の風邪薬では絶対に治りません。症状がないかたでも不安な場合は、ブライダルチェックを受けていただくことができますので、お気軽にご相談ください。